おはようございます。AYUMIYAです。
日本ではアーユルヴェーダよりもアロマテラピーの方が
広く一般的に知られていると感じています。
ラベンダー、ゼラニウム、イランイラン、ミント、サンダルウッドなどの
精油の名前は聞いたことがある人も多いでしょう・
アーユルヴェーダと言えばインド
インドと言えばカレー
カレーと言えばスパイス
ってことで
- 黒こしょう
- カルダモン
- コリアンダー
- シナモン
- ターメリック
などの消化器系に良く働きかけるスパイスの精油も販売されています。
食べて効果のあるものは香っても効果があります!
アグニ(消化の火)を燃やす働きのあるカルダモンは
香りの女王ともいわれている爽やかな香りです。
コーヒーに入れるとカフェインの毒性を中和すると言われています。
夏バテは胃腸の疲れからやってきます。
ご自分の体をどうぞケアしてあげてくださいね。